沖縄の夏お野菜は、ゴーヤーなどのウリ類などが多く、沖縄畑人くらぶの畑人達は、オクラがメインとなり、冬と比べるとガクッと栽培品目が減ってきます。
野菜の種類が少ないこの時期に、どうしたら毎日、美味しく楽しく料理できるのか、畑からスタートする料理教室で学びませんか?
今回、やんばる畑人プロジェクトの親方でもある宮城都志子先生に、やんばるの夏野菜を使い、「やんばるは美味しい!」を学べる料理教室を開催します。また、やんばるピクニック主催の満名匠吾さんも料理サポートに入っていただき、美味しいスーチカー(豚肉の塩漬け)の作り方など、野菜だけでなく、沖縄の食文化を学べるイベントとなっております。
本料理教室では、まずは畑に行き、畑人から栽培の現場を学び、収穫体験を行います。その次に、収穫した野菜を使い、伝統的な琉球料理での使い方や現代的にアレンジした料理方法など、色々な料理方法を学ぶことができます。料理が苦手な人でも簡単にできることばかりですので、ぜひ、お気軽にご参加下さい!
【スケジュール】
7月22日(土)
9:00 名護市Cookhal 集合
9:35 夏野菜の収穫体験
10:30 料理教室(今帰仁村 あいあいファームにて)
12:30 みんなでランチタイム
14:30 解散
参加費 :大人3,500円(材料費・税込)
(小学生以下無料、中・高校生1,500円)
募集人数:20名
申込み方法:FBでメッセージもしくは info@haruser.jp までお願いします。(事務局担当:小泉)
※雨天決行。ただし、雨天時は収穫体験は中止し、畑で畑人講話を行います。
【料理内容(予定)】
■究極のゴーヤーチャンプルー
とてたてゴーヤー、あいあいファームの手作り島豆腐、有精卵、スーチカー、屋我地マースを使い、贅沢なゴーヤーチャンプルーを作ります。
■オカラを使ったオクラサラダ
■ボロボロジューシー
■モーウィの酢の物
■簡単ハーブティー
講師:宮城都志子さんのご紹介
栄養士。八重山保健所、名護康生園などを経て県立北部病院、県中部福祉保健所に勤務。2006年、定年退職。その間2000年にはJICA日系社会シニア・ボランティアとしてサンパウロ援護協会へ現職派遣。2014年1月映画「がじまる食堂の恋」フードコディネーターを務める。現在、社団法人沖縄県栄養士会相談役。料理教室の開催や、名桜大学、沖縄大学では、食文化に関する講義を受け持つことも。
研究発表・著作等
北部地域における食生活に関する研究(世代別動向調査)
(服部栄養専門学校共同研究)
第42・43回栄養改善学会及び第52回日本栄養食糧学会発表
2008年5月 沖縄発パッパとご飯 しっかりご飯 出版
- 2017-07-21
- 2017-07-01
- あいあいファーム
Event start date1: 2023年3月24日
Event start date2: 2023年03月24日